五え松工房 代表/宮良 耕史郎さん
10年使い続けた手作りのサイト
不慣れなまま自分なりに作ったウェブサイトは、見た目もあまりよろしくない上に操作性も悪く。
それでも10年近く使い続けていました。
それでも10年近く使い続けていました。

自分のウェブサイトをどのように変更していけばよいのか、本当に分からなくなっていました。
そんな中、時代はどんどん進んで、現在はネットでの発信はSNSが主流となり、ツイッターやフェイスブックなど、複数のSNSを掛け持ちで使いこなしている人も多いのではないでしょうか。
スマホやタブレットなど端末の種類も増えたし、そうなるともう、自分のウェブサイトをどのように変更していけばよいのか、本当に分からなくなっていました。
何か新しい発想をと思い、大学時代からの友人であるWebデザイナーの真喜志さんに相談してみると、現状をさっと理解してくれました。
何か新しい発想をと思い、大学時代からの友人であるWebデザイナーの真喜志さんに相談してみると、現状をさっと理解してくれました。
筆不精な私が、「書こう」「写真も撮ろう」と思えたのは、そう思わせるデザインだったから。
「こんなやり方はどうかな」と提案してくれた内容は…
長文にならないようざっくり書くと、
- 操作が簡単。(パソコンの素人にはありがたい)
- 見た目もかっこいい。(「素人のくせにデザインにはこだわりたい」を難なくクリア)
- いろいろなSNSと連動できる。(たくさんの人の目に届く。)
- あらゆる端末から更新、修正が可能。(外出先でも手軽にアップ)
- 小さな投資で最大の効果が得られた。
- 時代にマッチしている。
- いいね!をもらってテンションアップ。
日々感謝しながら作品の制作に取り組んでいます。
ウェブが立ち上がるのと同時に届いたマニュアルは、パソコンがあまり得意でない私にも分かりやすく視覚化され、難なく理解ができました。
また、不具合が出た時や、こっちのほうがお得!という情報などを含め迅速に対応していただいています。
また、不具合が出た時や、こっちのほうがお得!という情報などを含め迅速に対応していただいています。
クライアントの言い分を親身になって聞いてくれ、さらに期待のその上を行く仕上がり。
日々感謝しながら作品の制作に取り組んでいます。ありがとう!
日々感謝しながら作品の制作に取り組んでいます。ありがとう!

沖縄本島から西に約100kmの小さな島、久米島に五え松工房はあります。
木を材料として、様々なオリジナル作品を制作する木工房です。
木を材料として、様々なオリジナル作品を制作する木工房です。
直営ショップでは、作品を展示販売しています。
久米島にお立ち寄りの際にはぜひ足をお運びください。
営業時間
平日14:00〜17:30(定休日:水曜日)
平日14:00〜17:30(定休日:水曜日)
住所
〒901-3124
沖縄県島尻郡久米島町仲泊511-2西側
※久米島の名物そば店「やん小〜(やんぐゎ〜)」さんのお隣です
〒901-3124
沖縄県島尻郡久米島町仲泊511-2西側
※久米島の名物そば店「やん小〜(やんぐゎ〜)」さんのお隣です
TEL
090-1946-6960
090-1946-6960